top of page

食物アレルギー対応

昨日ゆっくりマルシェに出店をしている際、アレルギーのある我が子のために安心安全な食べ物を求めていらっしゃる方に出会いました


お米の在来種「亀の尾」は禾が長く、他の品種よりも手間がかかるので栽培をやめようと考えたことがあります

でも、米アレルギーのある子でも食べられるという通説を知って今年も続けました。きっと必要とする人がでてくるだろうと。


そして、昨日。

やっぱりこれからも続けていこうと前向きに思うことができました


少し調べると、亀の尾だけでなく旭(滋賀旭)も米アレルギー反応がでない(人によると思いますが)とのこと

人の都合ではなく、米自身で育ってきた品種を今後も大切にしたいと改めて思いました。


もともとお米に関しは不特定多数に販売するようなことはしないと決めていました

例えばネット販売とか。

昨日の出会いから、必要としている方に届くような商売をしなさい、と教えてもらったような気がします


ゆっくりマルシェの企画運営に参加させてもらっているのですが、マルシェでアレルギー対応の商品開発をする、というのはハードルが高いけれど、

アレルギーを気にされている方も手に取りやすい商品があります、とか、

知恵を持った出店者さんと知り合う機会づくりになるかも、とか、

欲していらっしゃる方に届くような情報発信をしていきたいと思います


タテグテンとしては、こういった方に関しては売価も柔軟に対応し、

子供達の健やかな育ちに協力していきます


/秀夫




最新記事

すべて表示
ready for応援のお礼と終了報告

梅がぽつぽつと咲き始めました。皆さんのところはどうですか? ご支援いただいたプロジェクトはおかげさまで順調に進んでいます。 取組みをスライドショーにまとめてみましたので、お時間のある時にでもご覧になってください。 https://youtu.be/uk0oG0lgFbA...

 
 
 
今年のクルラボに向けて

小中学生の頃にこんな授業を受けたかったと思う内容でした。 シュタイナーをはじめ、オルタナティブ教育を受けたら他者より抜きん出ることができるのか?という設問には全く興味がない。なぜなら、それは子供達をより苦しめるだけになるだろうと思うから。これだけAIが浸透してきた社会で昔の...

 
 
 
ガバメントクラファンお礼

ふるさとチョイスを通じて私たちのプロジェクトを応援してくださり、本当にありがとうございました。 長閑な所へ行きたくても滞在場所がなく諦めていた車椅子ユーザーの方、 ちょっとした遠出も難しかった化学物質に敏感な方、 日本文化に興味があってローカルな体験を求めていた海外の方等々...

 
 
 

Comments


  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
  • images
  • Blogger
  • icons8-airbnb-200

Copyright ©️ 2022 渡部建具店 All rights reserved.

bottom of page