変わらぬもの
- watanabetateguten
- 2020年8月22日
- 読了時間: 2分
石徹白洋品店の馨生里さんがお話されるということで拝聴しました
コロナで暮らし価値観が変わる? 〜 地方移住の可能性・石徹白から~
印象的だった言葉が二つありました
・雇用をうみだす
石徹白を気に入った人が移住し易くなるように、働く場をつくる
この時点でオープンマインド
他者を慮り、次代という未来を見ておられる
そのために自社の経営に尽力されている
繋がる先は他者であり、地域の豊かさ
それが結局は自身の人生も実り多いものになるのだろうな
それに向けての実践と思索を一所懸命されている感じがします
・地域の方々から学ぶ
この地域を変えてやろう等とは一切思わず、
地域に住んでこられた方々から真摯に学ぶという姿勢
その心持ちは必ず伝わる、共鳴するという視座
かといって決して打算的思惑などではなく
地域の方々と接してこられて、自ずと生まれた心境 新しいものをうみだすために何かが犠牲になるやり方ではなく、
既にそこに在るものを活かすことで新たな価値をうみだすような
伝統は守るものじゃない、作るものだという言葉を思い出しました
IKTT森本喜久男さんから学んだことを、夫妻で支え合いながら、自分達なりの表現をされていることにただただ感心しました。生前森本さんから、「あの夫妻が移住してから、地域がどんどん蘇っているんだよ。行くたびに輝きを増しているんだ」と聞かされました
若い頃から持っておられた視点を、自分の中で守り育み、花が一輪、二輪と咲き、実をつけだしているかのようです
1日早いけれど処暑の草刈りをしました
今年は節気の節目毎に草刈りをおこなうようにしています。良い具合に田畑が育っています

もう採れないかもと思っていたきゅうり。まだ収穫させてもらえて嬉しいです

Comments