top of page

今年のクルラボに向けて

小中学生の頃にこんな授業を受けたかったと思う内容でした。




シュタイナーをはじめ、オルタナティブ教育を受けたら他者より抜きん出ることができるのか?という設問には全く興味がない。なぜなら、それは子供達をより苦しめるだけになるだろうと思うから。これだけAIが浸透してきた社会で昔の価値観に閉じ込めるのは残酷だ。

web3は技術ではなく文化の変革なんだ、という話が好きだ。ブロックチェーン技術は会計システムを変えてしまう可能性がある。7000年ほど前に生まれた会計という概念、そして700年ほど前にイタリアで誕生した複式簿記という会計技術。それに続く会計の変革になると期待されている。

それはお金が唯一無二の価値であるという概念を覆すかもしれないと。ソーシャリズムもキャピタリズムも包摂して現実に則したベーシックインカムの礎になるかもしれない。しかしBIは目的ではなく手段の一つであるように、web3も現代的価値観を加速させる手段として消費するのではなく、そもそもどんな世の中を形作っていきたいのかという文脈の中で活用していく。

そんな変革期に第一次産業革命下の学校教育を続けることは悪手にしか思えないから、このような人間味を育てる学びの環境に魅力を感じる。

どうにかして家庭でも形作っていき、その輪を広げていきたい。

今年もあまり注力できないけれど、cul cul farm and laboは続けていきます。来年からは本腰を入れられるようにしたいです。



最新記事

すべて表示
ready for応援のお礼と終了報告

梅がぽつぽつと咲き始めました。皆さんのところはどうですか? ご支援いただいたプロジェクトはおかげさまで順調に進んでいます。 取組みをスライドショーにまとめてみましたので、お時間のある時にでもご覧になってください。 https://youtu.be/uk0oG0lgFbA...

 
 
 
ガバメントクラファンお礼

ふるさとチョイスを通じて私たちのプロジェクトを応援してくださり、本当にありがとうございました。 長閑な所へ行きたくても滞在場所がなく諦めていた車椅子ユーザーの方、 ちょっとした遠出も難しかった化学物質に敏感な方、 日本文化に興味があってローカルな体験を求めていた海外の方等々...

 
 
 
GCF支援のお礼

あまり表立っては告知していませんが、現在「ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング」をさせていただいています。 ご支援くださった6名の方に心より御礼申し上げます。 ふるさとチョイスGCFを運営しているのは株式会社トラストバンクです。創立から半年ほど経った頃にふるさ...

 
 
 

Comments


  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
  • images
  • Blogger
  • icons8-airbnb-200

Copyright ©️ 2022 渡部建具店 All rights reserved.

bottom of page