top of page

チャリティーTシャツの販売

面白い取組み。

****** JAMMINは、1週間限定販売のチャリティー専門のファッションブランドです。 毎週新しいデザインを見てもらえる楽しさと同時に、社会に今どんな問題があるのか、どんなアクションを起こしている人たちがいるのか、どんな思いで社会に立ち向かっているのかをお伝えしたいと思っています。
全ての商品の売上の一部(Tシャツ1枚につき700円)を、毎週のチャリティー先NGO/NPOに寄付しています。 今週は「障害当事者の声を発信、国に働きかけながら、誰もが「ともに育ち、学び、働き、暮らせる社会」を創る〜NPO法人DPI日本会議」

DPIやCILの皆さんにはとてもお世話になったこともあり、

妻に内緒で購入しました オンライン講座も面白いです 「新幹線のバリアフリー対策」 https://youtu.be/ieziDJIwWx0

新幹線っていう身近なところから、日本の明るい未来が見えるっていうか、建設的な意見交換もされているんだと、なんだか嬉しくなる新幹線バリアフリー化に関する説明動画でした テレビやSNSだと政府や官僚への批判とは呼べない罵詈雑言が目立つから読むだけ時間の無駄なんだけど、実際はこうやって丁寧に作り上げられているものもあるんだなと思えました。

「障害者権利条約の国連審査」 https://youtu.be/dlv3N3IJDPw

条約って、それで何なの?ただの標語と何が違うの?ってな主成分は無関心みたいな疑問への回答にもなると思いました この説明動画は障害者権利条約についてですけど、締結後にされる大まかな流れがわかって勉強になりました ビールタワーを浴びてるだけじゃなかった 笑

「2020年バリアフリー法改正」 https://youtu.be/tylbXK7G6Aw

法に対して完全な受け身である必要はなく改正に向けて積極的に関わっていけるんだと驚いた動画です 障害者当事者運動からは、国家と個人の建設的な関わり方によって社会を成熟したものへと育てていくことは可能であると学べて面白いです


最新記事

すべて表示
参加者の声

プライベートメッセージで感想をいただくことは多いのですが、 こうやって公開投稿していただけるとシェアし易くてありがたいです〜 :) でも、 DMも投稿も、どちらもとっても嬉しいです!

 
 
 
伊吹山

先日から始めた田畑とアートのワークショップcul cul farm and Labo 写真を撮りに来てくださっているマサヒロさんに連れられるようにして子供たちは田んぼ横を流れている川の沢登りをしました これがめっぽう楽しかったようです...

 
 
 

Comments


  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
  • images
  • Blogger
  • icons8-airbnb-200

Copyright ©️ 2022 渡部建具店 All rights reserved.

bottom of page